よくある質問

  • 現在は募集しておりません。

  • 代表の森が趣味から始めました。
    仕事で疲れた心を休めるために見ていたYouTubeで海外の石鹸の製造とカット動画を見て虜になり、いつの間にかたくさん作っており、家が石鹸になりそうなので製造販売の許可を取得して販売できるようにしました。
    石鹸好きが高じて、世界中の石鹸好きが集まるSoap Challenge Clubというデザイン石鹸の同好会のようなもので何度か賞を受賞しています。

    最初はコールドプロセスという不透明でより油脂の良さを活かせる石鹸を作っていましたが、あまり売れないのでまた家(製造所)が石鹸になりそうで、比較的売れる透明の石鹸に力を入れ始めたところ大変ご好評をいただき、現在はスペースの関係でほぼ透明の石鹸しか製造しておりません。

  • 1. 美しい石鹸への愛情と挑戦

    • 見た目の美しさだけでなく、手に取った瞬間の感動を大切に。

    • 素材や製法にもこだわり、デザインを追求。

    2. 石鹸の枠を超えた表現

    • ただの洗浄アイテムではなく、アートや体験としての価値を持たせる。

    • インテリアや贈り物としても映えるデザイン。

    3. 森石鹸じゃないと作れない、新しい石鹸

    • 技術とセンスを活かし、他にはない製品づくり。

    • 既存の概念にとらわれず、新しい発想で石鹸の可能性を広げる。

    4. 日本人が作る、日本人向けの石鹸

    • 香りは控えめで上品に、日常に溶け込む心地よさを追求。

    • 見た目と香りのバランスを考え、五感で楽しめる仕上がりに。

    • 四季の繊細な移り変わりを石鹸で表現し、日本の美意識を形に。

    5. もちろん、心地よい使い心地

    • 泡立ち・泡切れの良さ、しっとり感やさっぱり感の絶妙なバランスを意識。

    • 肌にやさしく、使うたびに癒される石鹸を目指す。

  • A. いえ、決してそんなことはありません。少人数で手間のかかる製法で作っているため、一度に製造できる数が限られています。さらに、直営のオンラインショップでは発送作業を担う人手が足りず、頻繁に在庫を追加することが難しい状況です。

    ありがたいことに多くの方にお求めいただいていますが、予想以上の大人気というわけではないかもしれません。需要に間に合っていないだけという感じです。また、決して出し惜しみをしているわけではなく、毎日全力で製造に励んでいます!

  • AIによるボイスフィルターです。TikTokのアプリ内のものですので、他の媒体では使えません。
    実際は普通の素人のあまり映えない声です。

  • 宝石石鹸として販売しているからです。
    かけらについては、ロットごとにまとめてたまにお得に販売しています。
    無駄だと言われても美しいので切ります。

  • 良い物件が見つからないこと、そして製造に全力を注ぎたいからです。

    そのため、手に入りづらい状況になっているかもしれませんが、オンラインショップに掲載している取扱店のほか、全国の小売店様にも卸販売を行っています。思いがけない場所で出会えたら嬉しいです!

  • はい、承っております。詳しくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    ただし、数量や納期についてはご希望に沿えない場合がございます。

    また、誠に恐縮ですが、ウエディングや個人的なお渡しなど、事業利用以外のご依頼は現在お受けしておりません。